スタッフブログ
床下調湿工事も承っております♪
こんにちは!ミタカ工房の稲毛です。
本日は、玉村町S様邸【床下調湿工事】をご紹介します!
着工前
〇現状
・床下に白カビがはえている。
完工後
床下に調湿剤を敷きました!
床下に白カビ発生!?調湿工事で快適な住まいを取り戻す!
床下に白カビが発生する原因
床下は、湿気や水分が溜まりやすく、カビが発生しやすい環境です。
特に、以下のような原因が考えられます。
〇湿気:雨漏り、結露、換気不足など
〇水分:漏水、浸水など
〇木材:カビの栄養源となる
〇換気不足:湿気がこもりやすい
これらの原因が重なると、床下に白カビが繁殖し、建物の劣化や健康被害を引き起こす可能性があります。
調湿工事のメリット
調湿工事は、床下の湿度を適切に管理し、カビの発生を抑制する効果があります。
主なメリットは以下の通りです。
〇カビ・ダニの発生抑制:健康的な室内環境を維持
〇建物の耐久性向上:木材の腐食を防ぎ、建物の寿命を延ばす
〇悪臭の軽減:カビや湿気による不快な臭いを解消
〇冷暖房効率の向上:湿度を調整することで、快適な室温を保ちやすくなる
まとめ
床下の白カビは、放置すると様々な悪影響を及ぼします。
調湿工事は、快適で健康的な住まいを維持するために非常に有効な手段です。
床下調湿工事をお考えの方は、ぜひミタカ工房にご相談くださいませ(o^―^o)!!!!!!!!!!!!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。